『子どもができたが、働き続けたい』『子育て・育児の最中だが、仕事をしていたい』と考えている方も多いのではないでしょうか。厚生労働省は、子育てや育児と仕事を両立させることを推進している企業に対して『くるみん・プラチナくるみん認定』を行なっています。今回はこの『くるみん・プラチナくるみん』について説明していきます。子育て中の方や仕事を探している方は、是非参考にしてみてください。
■目次:
1.くるみん・プラチナくるみんとは
2.くるみん・プラチナくるみん認定企業のメリット
3.どんな企業がくるみん・プラチナくるみん認定企業になっている?
1.くるみん・プラチナくるみんとは
くるみんとは、厚生労働省が『子育てサポート企業である』と認定した企業に対して交付するマークです。また、くるみん企業に認定されている中で、より高い水準の取り組みを行なった企業に対しては、プラチナくるみん認定がされます。
くるみん・プラチナくるみん認定されているということは『子育てのサポートを積極的に行なっている会社である』という証明になるため、就職の際にはこのマークの有無を確かめておくと良いでしょう。
2.くるみん・プラチナくるみん認定企業のメリット
では、くるみん・プラチナくるみんの会社には具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。
くるみん・プラチナくるみんの企業になるためには厚生労働省が示した9つの認定基準を満たす必要があります。
逆に言えば、くるみん・プラチナくるみんの認定企業になっているということは、厚生労働省の定めた基準をクリアしているということになるため、労働者は『くるみん・プラチナくるみんの認定企業に入社できれば、子育てと仕事の両立を目指しやすくなる』ということになります。
雇用側は『くるみん・プラチナくるみんの認定企業ということを宣伝できるため、入社志望者が増えたり、宣伝効果が得られたりする』というメリットがあります。 具体的な認定基準は、厚生労働省のHPに示されているためそちらをご覧ください。(リンク:厚生労働省 くるみんマークの認定とは)
3.どんな企業がくるみん・プラチナくるみん認定企業になっている?
くるみん・プラチナくるみんに認定されている企業は、厚生労働省のHPで確認することができます。 (リンク:厚生労働省 くるみん認定及びプラチナくるみん認定企業名都道府県別一覧)
都道府県別・五十音順になっているため、入社を検討している企業や今自分が勤めている企業が、くるみん・プラチナくるみん認定されているか確認してみると良いでしょう。
■まとめ:
生き方や働き方が多様化している今日においては、子育てや育児と仕事を両立させたいと思っている方も多いのではないでしょうか。どの企業で働くべきか、どのように働くことができるのかということについて迷った際には、このくるみん・プラチナくるみんマークを一つの基準として判断してみてください。
■参考:
厚生労働省 くるみん認定およびプラチナくるみん認定企業名都道府県別一覧 mhlw.go.jp/…kosodate/jisedai/kijuntekigou
厚生労働省 くるみんマークの認定とは mhlw.go.jp/…intou/pamphlet/dl/26a_004.pdf
コメントを残す