【親子でクッキング!】親子で一緒に料理をすることの良さは?おすすめレシピを紹介

親子が家で過ごす時間も多い昨今。一緒に料理をしたり、クッキングレシピを考えたりしても楽しいのではないでしょうか。今回はそんな親子での料理・クッキングについてまとめました。子育て中の方やお家でどのように過ごすか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

目次:

1. 親子で一緒に料理をすることの良さは?

2. おすすめの親子クッキングレシピは?

 

1.親子で一緒に料理をすることの良さは?

東京ガスが小学生の母親を対象に行った「親子で一緒に行う料理」に関する調査では、親子料理をすることで「良い影響や効果を実感する」という声が多く聞かれました。

・具体的には

・子どもが食に興味を持つ

・子どもと一緒に料理することが楽しいと感じられる

・家族が仲良くなる

・食材や栄養などの知識を教えられる

・将来子どもが自分で料理することで

・健康的な生活ができる

・手伝ってもらえると自分が助かる

・子どもの考える力が高まる

・子どもの好き嫌いがなくなる

・我が家の味を子どもに伝承できる

・日本の食文化を伝えることができる

などの項目において「親子で一緒に週1以上料理をする人」と「親子で一緒に料理する機会は月1以下の人」で20〜30%の差がつきました。 また「週1以上子どもと一緒に料理をする」という人は

・子どもと仲が良い

・家族が仲が良い

・家族が幸せである

と感じる割合が月1以下・全くしない人たちに比べ高いことがわかりました。 親子で一緒に料理をすることで、様々な良さを実感している人が多いようです。

2.おすすめの親子クッキングレシピは?

前述したとおり、様々な良さを実感できる親子料理ですが、初めてやる際には「何を作れば良いか」「子どもにどの程度のことをやらせて良いか」を悩む方も多いかもしれません。

 そんな方のために、生協パルシステムのレシピサイト「だいどこログ」では、親子料理のレシピを紹介しています。 火を使わないで作れるシャーベットやマグカップケーキ、ホットケーキミックスで気軽に作れるどら焼きやマフィン、手を使って作れるピザやおにぎり等、子どもと一緒に料理しやすいレシピが複数紹介されています。
 親子料理のレシピに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ:

親子料理には様々な良さがあります。レシピを参考にしながら親子料理をして、家族の仲を深めたり、子どもと一緒に楽しい時間を過ごしたりしてみてはいかがでしょうか。

参考:

東京ガス 都市生活レポート 親子料理の意識と実態2014https://www.toshiken.com/report/food24.html

 生協パルシステムのレシピサイト だいどこログ ワクワク親子クッキングhttps://daidokolog.pal-system.co.jp/special/sp_oyako-cooking

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA